こんにちは、ぴーです。
IELTSのWritingテストは、多くの人にとって難しい試験の一つですよね。
私も初受験の際、5.5のスコアしか取れず、「どうやってスコアを上げるかわからない」「他の人に添削してもらう必要があるのか?」と悩んでいました。
しかし、chat GPTというツールを使いながら対策を進めた結果、たった1ヶ月後には6.5のスコアを獲得できたんです!
この記事では、私が実践したIELTS Writingの無料勉強法を詳しく紹介します。
対策が難しく感じるかもしれませんが、実際に結果を出せる方法があることを、ぜひ知っていただきたいと思います。
- IELTSのWriting勉強法に悩んでいる
- 塾などに通わず、無料でスコアを上げる方法が知りたい
- 勉強において集中すべきポイントが知りたい
※この記事では「アカデミックモジュール」について説明しています。
IELTS Writingでは何が求められるか
ライティングでは、普通の手紙やメモ書きとは異なり、アカデミックでカチッとした論理的なエッセイを書くことが求められます。
具体的には、以下の4つの基準で評価がされます。
- タスク達成能力
Task1:タスクの理解、適切な情報の処理と説明
Task2:タスクへの適切な対応、意見や議論についての論理的で詳細なエッセイ - 首尾一貫性とつながり
論理的な内容、適切な論旨の展開の仕方 - 豊富な語彙
適切で豊富な語彙の使用 - 文法知識と正確な運用
適切で正確な長い文章、構文の使用
一見難しそうで、初めて対策をする時には身構えますが、普段からレポートや論文の書き方に慣れている人にとっては馴染みやすいと思います。
実際の勉強方法
さて、実際の勉強についてみていきましょう。
① 問題の種類の確認
2つのタスクのそれぞれの種類は、以下の通りです。
Task1 | Task2 |
---|---|
・時系列のグラフ(折れ線、棒、表) ・カテゴリー比較(円グラフ) ・プロセス図の解説 ・地図 | ・賛成/反対 ・利点/欠点 ・議論の2面 ・問題/解決策 ・原因/影響 |
タスク1に関しては、「プロセス図と地図はほとんど出ない」と聞いたこともありますが、近年はそんなこともないそうなので全て対策しておいた方が良いと思います。
タスク2に関しては、一通り書けるようにしておいたほうが良いと思います。
どうしても時間がなければ、「賛成/反対」と「利点/欠点」を対策しておくと、他のものも対応できるかなと思います。
② サンプルエッセイを書き写して表現をストック
次に、やみくもに問題に取り組むのではなく、サンプルエッセイを確認します。
IELTSのWritingでは、「どれだけネイティブっぽい文章が書けるか」に焦点が置かれています。
タスク1でどれだけデータを分析しても、その書き方が単調で幼稚になってしまうとスコアが上がりません。
そのため、書籍などに載っているサンプルエッセイを書き写し、使えそうな表現をストックしておくのがオススメです。
私は以下の書籍を購入し、問題の種類ごとに表現をストックしていました。
③ 実際に自分で書いてみる
ある程度表現のストックができたら、一度書き写したことのある問題で良いので、時間を測って何も見ずに書いてみます。
「一度書き写したから書けるだろう」と思いますが、いざ何も見ずに書こうとすると意外と忘れてしまっているものです。
最初は、時間を長めにとっても良いと思いますが、だんだん制限時間以内に書き上げられるように練習します。
④ Google翻訳のカメラで書いたエッセイを電子化
手書きで書いたエッセイは、パソコンに打ち込むのは大変です。
ここで、Google翻訳のカメラ機能を使い、書いたエッセイを撮影します。
ところどころ間違っているところもありますが、とりあえずWordなどに電子化されたテキストをコピー&ペーストします。
そして、手書きのエッセイと見比べて間違っているものを修正します。
コンピューター版IELTSを受験予定の場合は、この手順は必要ありません。
「③実際に自分で書いてみる」ステップから、直接Wordに書き込んでいきます。
⑤ Chat GPTに投入
ここで、いよいよChat GPTの登場です。
テキストボックスに、「以下、IELTS Writing Task1の回答です。修正点があれば教えて。…(エッセイをペースト)」などと入力します。
この時、「評価基準に沿ってスコアを予測して」「主な修正点は太字にして」などを付け加えることもできます。
例えば、以下のような感じです。
評価基準に沿ってスコアを予測して!
主な修正点は太字にして!
これは、とっても便利ですよね。
実際は他の細かい部分が修正されていることもあるのですが、主な修正点だけでも太字にしてもらえると「前置詞を間違えやすいんだな」「このスペルが苦手なんだな」と気づくことができます。
⑥ 自分の弱点を明確にして再挑戦
Chat GPTとの会話で自分の弱点を明確にしたら、同じ問題に再挑戦します。
この時も、時間はきちんと測っておきます。
文章を頭の中で組みたれられていても、いざエッセイを書いてみると「あれ?このスペルってこうだっけ?」「このフレーズじゃない方がいいかな…」と意外と時間がかかるものです。
エッセイが書けたら、また④ Google翻訳のカメラで書いたエッセイを電子化→⑤Chat GPTに投入をしてさらにブラッシュアップしていきます。
このように、Chat GPTを使うことでネイティブの添削を受けず、無料で自分で書いたエッセイを添削し、修正していくことが可能です。
ネイティブの添削料金はピンキリですが、私の所属する大学ではTask1とTask2のエッセイの1回ごとの添削は数千円となっていました。
これが無料になるので、浮いたお金はオンライン英会話や他の参考書などにまわすことができます。
その他の対策方法
さて、Chat GPTが便利とはいってもIELTSのライティングエッセイのパターンはTask1とTask2を合わせると結構な量ですよね。
もし、試験当日までにあまり時間がない場合は、効率よく対策していくことが大事です。
よく出る問題を中心に練習する
IELTSには、変化はありますが頻出のトピックがあるそうです。
例えば、Task1ではグラフが30%程度の確率で出題される、でも最近はダイアグラム(図)もよく出る…など。
絶対に出題されるとは限らないですが、ネットなどで動向を見ておくと良いかもしれません。
ちなみに、私は模擬試験と本番で合わせて7回受験しましたが、確かに棒グラフとダイアグラムはそれぞれ2回以上出題された記憶があります。
試験までに時間的余裕がない場合は、最近の傾向をつかむのも一つの手だと思います。
自分が使いやすい表現・型を決めてしまう
IELTSのエッセイには型があり、「どこで何をどのように述べるのか」ということがある程度決まっています。
タスクの種類にもよりますが、例えばTask2の「問題と解決策」であれば、①導入(例:事実・状況、受験者の意見)→②具体的な内容(例:問題点と解決策)→③結論(まとめと受験者の意見の言い換え)という流れがあります。
こうした決まった流れの中で使う表現は、自分が使いやすいものを決めてすぐに書けるようにしてしまうのです。
例えば、以下のように太字の部分を丸暗記してしまえば、あとは〜〜〜の部分に問題に合わせた文章を当てはめればOKです。
①導入
“In recent decades, 〜〜〜.Yet, 〜〜〜. This lead to the question of why there is such 〜〜.”
(近年、〜〜〜である。しかし、〜〜〜だ。このことは、〜〜〜のようなことがなぜあるのかという疑問につながる。)
②内容
②-(1) “For the vast majority of people,〜〜〜. As a result,〜〜〜. Another major factor is〜〜〜.”
(大多数の人々にとって、〜〜〜である。その結果、〜〜〜だ。他の主要な要因は〜〜〜である。)
②-(2) “In order to〜〜〜, three measures ought to be taken. Firstly, 〜〜〜. Secondly,〜〜〜. Thirdly,〜〜〜.”
(〜〜〜のために、次の3つの対策が必要である。1つ目に〜〜〜。2つ目に〜〜〜。3つ目に〜〜〜。)
③結論
“In conclusion, two causes of〜〜〜. However, if the measures outlined above were actually implemented, it would be result in 〜〜〜.”
(結論として、2つの原因が〜〜〜。しかし、上に挙げた方法を実際に行えば、〜〜〜になるだろう。)
毎回出だしの文章や接続詞に迷わなくなるので、とっても便利です。
エッセイはTask1と2で1問ずつしかないので、同じような意味の表現をいくつも覚えなくても大丈夫です。
エッセイを音声で聴く
最後の追い込みとして、試験の1週間前くらいからは、移動時間中にエッセイを読み上げている音声を聴いていました。
「新セルフスタディ IELTSライティング完全攻略」には、モデルエッセイの音声特典が付いています。
これを再生すると、一つひとつエッセイを読み上げてくれるので、何か作業をしながら復習することができます。
Writingは対策すれば得点源になる!Chat GPTを賢く使おう
以上、IELTSのWriting対策にChat GPTを使う方法についてお話してきました。
アカデミックなライティングが必要とされるこのセクション、最初はとっつきにくいですが、出題形式と型を覚えてしまえばグッとスコアが上がります。
IELTSで6.5〜7.0が取れるとoverallを引き上げることにもつながると思うので、ぜひChat GPTを賢く使って勉強してみてくださいね。
私がIELTSを初受験した時の感想の記事はコチラです。
IELTSのスコア向上は、スピーキングが足を引っ張って独学の限界も感じました。それについてはコチラの記事を参考にしてみてください。